事業を立ち上げたいという思いや、これってこうしたらいいじゃん、とか結構思うことが多く父親とよくその話をする。
そうすると、これって儲かるんじゃね?と勝手に思うことがある。
これ事業にしたら儲かるなぁーと思ったり、実際にすでに大手が事業として参入したりすでに運用されていたりするケースがちょくちょくあり、自分の方向性は間違ってはいない、と把握。
そうすると出てくる答えは「これ誰かに売ればいいじゃん」だった。
余談だが私のメンターは父親。
怠惰、勤勉のバランスがすごいと思う。見習うべきだが持っている頭の良さが違うのであきらめた。
NFT・バーチャル口座・AUスターリンク・仮想デスクトップ
皆さんが知っているもので出してみました。
詳しく。
NFTは構造というかブロックチェーンと仮想通貨が出てきたときにそう思った。そしたらあったというだけ。
ゲームに使えるじゃんと思ったらあった。
バーチャル口座は似たような構想の銀行を考えたときに近しい案が出ていた。
AUスターリンクはつい最近だろう。
スターリンクを使えば遠くの「特に山奥の人」に届けることができる。と勝手に思っていて、スマホに着けられたらいいね、とざっくり思っていたら出てきた。
仮想デスクトップはゲームをしていて思いついたらあった。
ざっくりこんな感じだ。基本、すでにあったものが多い。
つまり、考え方は間違っていなかった、という自己満にもなる。
そして現在、いくつかの「新たな方向性」を思いついている。
お高く出すが収益もさることながらなのでおススメだ。ぜひ見てほしい。
怠惰を基本とし、チャンスが来ればすべてをささげる。
怠惰を貫くと無気力になる。
一方で常に全力だと無力になる。
すべては継続とバランスと引き際。
やりたいが事業構想に対して自己資金が全く追いついてない。
なので現状無理、というのが正しいかも。
といっても諦める気はないので、何かしらの方法で対応する。